top of page
logo_edited.png

安全・安心な下水道管内のテレビカメラ調査ロボット

管清工業(株)

グランドビーバーシステム

Photo

従来は、直径が1m以上の下水道管の内部の調査は、下水が大量に流れている下水道管の中を作業員が歩きながら調査する方法が一般的でした。(潜行目視調査といいます)
「グランドビーバーシステム」は有害ガスの発生や酸素欠乏、突然の下水量の増加など常に危険と隣り合わせであった潜行目視調査に代わり機械化により作業員の安全と安心を確保しました。4点レーザー光によるクラックの幅や長さの計測機能に加え、酸素・硫化水素濃度を計測できるセンサーの搭載により管路内の環境調査も可能です。八輪独立駆動の自走車は自由に展開可能で曲り管や段差にも対応できる走破性を有しています。また管内の映像を記録することで管理技術の向上に貢献しています。

Related Goals/Targets

nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
sdg.png

.

.

.

​Status

提供済み

​Start

2007年10月~

​Relation to Society 5.0

​​IoT,
Robot

Big data

AI

Open
Innovation

Others

​Partners

0

​Countries/Regions

.

ミクロネシア

Goal/KPI

​Qualitative Evaluation

・下水道管内の危険作業を機械(ロボット)化する事で作業員の安全・安心を確保した。                                    ・下水道管内部の映像や管内環境をデータ化でき、効率的な維持管理情報の提供が可能になった。

​Quantitative Evaluation

・2007年~2020年までの調査延長はおよそ1,480Kmに達し、大口径管きょが起因する陥没事故等の未然防止に貢献した。

​URL(Detail)

.

​Please leave or close this page using your browser function.

bottom of page