top of page

AIを用いたパラゴムノキの病害診断技術
(株)ブリヂストン
AI画像診断を用いたパラゴムノキの高精度病害診断技術

世界のゴム農園の9割以上が集中する東南アジアでは、パラゴムノキが根白腐病に感染してしまう被害が深刻化しています。特に対処が効果的である感染初期段階における診断技術の確立が課題となっていますが、ブリヂストンは株式会社電通国際情報サービスと共同で、AI画像診断技術を用いたパラゴムノキの高精度病害診断技術を開発しました。ブリヂストンのインドネシア農園スタッフが持つ病害判定(罹病木判定)に関する「暗黙知」とISIDが持つAI画像診断技術を融合させた高精度病害診断技術は、根白腐病の早期発見・治療を可能とし、ゴム農園の生産性向上に貢献します。
本診断技術は、現地自社農園で運用試験を開始しており、これまで農園スタッフの熟練度によって精度にバラつきのあった罹病有無の判定を品種や樹齢に関係なく約90%の精度で実施可能としました。これにより、収量に影響が出る前の早期に根白腐病の罹病木に手当てすることができ、ゴム農園の生産性向上と森 林破壊の防止に貢献します。
Related Goals/Targets



















.
.
.
Status
提供済み
Start
2020年
Relation to Society 5.0





IoT,
Robot
Big data
AI
Open
Innovation
Others
Partners
株式会社電通国際情報サービス
0
Countries/Regions
.
Goal/KPI
Qualitative Evaluation
・早い段階で羅病木を診断・手当てすることを可能にすることで、ゴム農園の生産性向上に貢献
・根白腐病の感染拡大を防ぐことにで、森林破壊の防止に貢献
Quantitative Evaluation
・罹病有無の判定を品種や樹齢に関係なく約90%の精度で実施可能とした
URL(Detail)
.












Please leave or close this page using your browser function.
bottom of page